shop & event
店と催し 雨露【スタッフ視点☆】この講座は現役編集者からのフィードバックがある!
はじめまして
文と編集の杜 スタッフの馬場です。
文と編集の杜が2025年6月にスタートする「初心者のためのライター・編集者講座」にご興味をもってくださり、本当にありがとうございます!
4月14日で三回目の無料説明会を開催しました。
まだまだ説明会はつづきますので、ぜひお気軽にご参加ください!
参加無料になっていますので、聞くだけでもどうぞ!
★追記!個別相談会を設定スタートしました★
以下の日程の合わない方、ぜひお問い合わせください。
説明会申込フォームにて受付しております。
4月26日(土)13時~
5月8日(木)19時半~
5月10日(土)13時~
5月14日(水)13時~
その他、個別相談あり
お申込みは各開催日前日の正午を締切とします。
※定員各回10名程度
※内容は同一のものを予定しております。
※1時間程度
説明会申込フォーム::https://forms.gle/Zku2P9UKBwGQfEhEA
さて、本日のブログタイトル。
「この講座は現役編集者からのフィードバックがある!」
この講座の事務局スタッフ、馬場視点の実体験に基づくオススメポイントをお伝えします。
フリーでライターやWebライターをしている人が読んでくださっていると思います。
その他、現在異業種のお仕事に携わっておられる方もいらっしゃると思います。
個人で活動をしていたり、また未経験の分野からの転職だとすると、媒体によっては編集部に納品してもフィードバックが無いということがあります。実際、ふたを開けてみたら納品した文章がごっそり変わっていたなんてことも。
個人で活動する場合、小さな成功体験を丁寧に丁寧に重ねていくことが必要となります。
ですが、納品した記事の何が良かったのか、何が足らなかったのかがわからないと、自分のチカラにはなりにくいのではないでしょうか。
また、納品された文章を書き改めるということは、クライアント(編集部)にとっては手間のかかることです。そんな手間を考えたら、次の案件の依頼はもうないかもしれません。
とはいえ、まだライター経験の少ない活動初心者・未経験者にとって、まず仕事案件の獲得自体がハードルが高いもの。
ですが、その小さな成功体験を伴走していくのが文と編集の杜が開講する「初心者のためのライター・編集者講座」です。
課題を出すごとに、現役の編集者・ライターである瓜生朋美によるフィードバックを行います。
そして実際に、編集者からのOKがでたら、受講生ご自身に書いていただいた文章を自社メディアに掲載する予定です。
文章へのフィードバック、そしてライターの実績を積むという経験がこの講座の特徴です。
ぜひ、小さな成功体験を一緒に重ねていきましょう!
【説明会でわかること】
☑講座は月1回、全12回どんなふうにすすむの?
☑文章を発表する『Coffret Local』とは?
☑講座のコンセプトを詳しく知ることができる
☑文と編集の杜がどういう会社かがわかる
【説明会の参加は、こんな人におすすめ!】
☑ライター・編集者を目指している人/他業種で働いていて、転身を考えている人
☑ライター・編集者として少し活動している人
☑ライター・編集者として活動しているけれど、方法が分からず不安な人
☑現在、広報業務に携わっていて、プレスリリース作成やSNS投稿をしている人
☑自社メディアを社内で運営したいけれど、どうすればよいか不安な人
☑社員のスキルアップを検討する経営者様
【受講説明会(オンライン)】
4月26日(土)13時~
5月8日(木)19時半~
5月10日(土)13時~
5月14日(水)13時~
お申込みは各開催日前日の正午を締切とします。
※定員各回10名程度
※内容は同一のものを予定しております。
※1時間程度
—————
※講座の内容や受講料の詳細は以下よりご確認ください。
https://bhnomori.com/shopevent/5278/
※説明会への申し込みは以下のリンクよりお受けしています。
https://forms.gle/qyaoumi6aAk3PgEYA
※お申込みは開催日前日の正午を締切とします。