column
コラム-
2022.08.17 - column
【言葉のちからを集めよう #05】詩人 豊原エスさん「言葉はみんなの共有物。私の紡ぐ言葉も、あなたの言葉もバリエーションの一つ」
京都を中心に、詩人として活動する豊原エスさん。詩集制作以外にも、朗読ライブや、詩
more
-
2022.07.31 - column
【言葉のちからを集めよう#04】 脚本家・立命館大学准教授 谷慶子さん「言葉は波動。文字を超えて伝わるもの」
脚本家として活動する傍ら、立命館大学映像学部の教壇に立つ谷慶子さん。東映京都撮影
more
-
2022.06.29 - column
【言葉のちからを集めよう #03】修美社 山下昌毅さん「長く大切にしたい言葉や思い出だからこそ、印刷物にして残す」
まちのお店の広告から写真集まで、幅広い印刷物を生み出している 有限会社 修美社。
more
-
2022.05.14 - column
【言葉のちからを集めよう #02】文筆家 土門蘭さん「言葉を生み出すことで、生きてこれた」
文筆家の土門蘭さんは、小説やエッセイなど自らの思考や体験をもとに書く作家業、イン
more
-
2022.04.25 - column
【言葉のちからを集めよう #01】ジャズシンガー深尾多恵子さん「言葉は聴き手の心を揺り動かすツール 」
いろいろな立場で言葉を扱う方々に「言葉のちから」について語っていただくコラムをス
more
-
2022.03.27 - column
「言葉のちからを集めよう」プロジェクトについて
言葉のちからを集めよう。 「文と編集の杜」では毎日読みものをつくっています。思え
more
-
2022.02.19 - column
本は面白いか、面白くないかだけじゃない。二人の編集者が営む小さな本屋 hoka books 嶋田翔伍さん、西尾圭悟さん
堀川五条の大きな交差点のほど近く。一本の細い路地に入ると、景色が変わる。連なる低
more
-
2020.09.01 - column
「声質を伝えるのもタイポグラファー」 デザイナー/アートディレクター 丸井栄二さん
「読んだ後に、素晴らしい文章だと感じさせられるのが、優れたタイポグラファーなんで
more
-
2020.08.06 - column
「そ/s/KAWAHIGASHI」店主 カリナリーディレクター 中東篤志さん 「日本食の良さを日本の若い人に伝えていきたい。今は、その種まきのときなんです」
京阪「神宮丸太町」駅近くに店を構える「そ/s/KAWAHIGASHI」。 文と編
more
-
2020.07.14 - column
【動画公開!「旅本屋」特別企画 9人の「私が旅に出る理由」】
7月11日から、「店と催し雨露」で開催しています企画書店「旅本屋」。旅をイメージ
more
-
2020.07.07 - column
オープン!オープンデイ特別企画◆ライター・江角悠子さんインタビュー 《後半》
ライター、編集者として雑誌や書籍で活躍しているだけでなく、大学で編集について学生
more
-
2020.07.07 - column
オープン!オープンデイ特別企画◆ライター・江角悠子さんインタビュー 《前半》
ライター、編集者として雑誌や書籍で活躍しているだけでなく、大学で編集について学生
more